ポッドキャスト

増え続けるサイバーセキュリティ侵害の脅威に対策を講じる

このポッドキャストシリーズ (Web Security News) では、インターネットにおけるセキュリティの現状をグローバルな視点から考察し、それがグローバル企業にとって何を意味するのかを考えていきます。

サイバー犯罪の被害リスクを低減する

2022シリーズ

企業の機密情報やセキュリティ担当者、リモートワークの従業員をサイバー攻撃やインターネット犯罪から守るために必要な様々なソリューションを、ベライゾンジャパンのセキュリティソリューションエグゼクティブ、森マークが紹介します。

Web security news
    • 1. 2021-2022 年末年始の
      セキュリティニュース

      年末年始のWeb security newsを振り返ります。

      昨年に続きランサムウェアやハッカーによる被害が続いおり、企業のセキュリティー対策はますます重要になってきています。 


    • 2. ベライゾンのイベントから - CISO Roundtable 2022

      今回は、2022年1月に実施したベライゾンのセミナーを振り返り、企業のセキュリティー担当者たちが実際に現場で求めているものは何かについて紹介します。


    • 3. ロシア・ウクライナ情勢と
      サイバー攻撃

      ロシアによるウクライナ侵攻とともに、サイバー攻撃も活発化しました。アノニマスによるロシアへの攻撃も始まり、ハイブリット戦争という言葉も使われ始めています。


    • 4. ルーターのチェックを!

      セキュリティの観点から言えばルーターは家の玄関と同じようなもので、実はとても重要な機器です。ご自宅のルーターは大丈夫でしょうか?


    • 5. サイバー警察局&
      サイバー防衛隊

      この4月から、深刻化するサイバー攻撃への対策が警察レベルだけでなく、国家レベルでも強化されました。


    • 6. メタバースと
      セキュリティ

      今回は、「メタバースが今後どのように活用されていくのか」についてお話しています。VRの世界で気を付けるべきことや、今後 "メタバースの世界"で起こり得るセキュリティ上の問題点についても解説します。


    • 7. Emotetの脅威ふたたび!

      昨年まで猛威を振るい続けていたマルウェア「Emotet」。一度は活動を抑え込んだと言われていましたが、2022年に入り国内外で再び活動が活発化しています。新しいEmotetの特徴とは?そして出来る対策とは?


    • 8. 新型サイバー兵器とは?

      今回は、Hermetic Wiperウィルスを紹介します。これは、ロシア-ウクライナの問題が始まって以降に顕在化したウイルスで、破壊力が高く非常に危険な新型ウイルスと言われています。


    • 9. DBIR 2022 レポート
      リリース 

      今回はベライゾンが年に一度リリースしている、DBIR(データ漏洩侵害報告書)の2022年版から最新情報をピックアップ!


    • 10. 脆弱性ってなんだっけ? 

      DBIR2022レポートで紹介した侵入経路の1つである「脆弱性」。最近よくに耳にすると思いますが、具体的に説明するのは意外と難しいかも知れません。今回はそんな「脆弱性」の管理のあり方についてたっぷりお話しています。


    • 11. サイバーセキュリティ
      人材育成の遅れ         

      「日本のサイバーセキュリティは欧米の企業と比べると遅れている」と言われている根本的な理由と、最近の日本の大手企業における取り組みについて紹介します。


    • 12. サイバーセキュリティの世界における「AI」の現在地

      2022年現在、サイバーセキュリティの世界でAIはどのように役立てられていて、将来、AIはどのように活用されていくのが望ましいのでしょうか。


    • 13. 暗号方式が
      大きく変わる?

      1990年代から世界で使われてきた「RSA暗号」が大きく変わろうとしています。カギとなるのは「量子コンピューター」。


    • 14. 今さら聞けない
      バズワード特集!

      「NFT」、「ゼロトラスト」…最近よく使われているから意味は知っているつもりだけど実際はあまり理解できていない…でも今さら聞けない…というバズワードをわかりやすく解説します。


    • 15. ITセキュリティ担当者
      必見のイベント
      「Verizon DBIR Live 2022」を振り返る

      2022年10月5日開催されたイベント「Verizon DBIR Live 2022」を振り返ります。今回は、Podcastメンバーの2人が参加しました。イベントで印象に残ったことや気になったことを紹介します。


    • 16. ハッカー集団
      「Killnet」!
      彼らの手口「DDoS攻撃」とは?

      昨今彼らはDDoS攻撃と呼ばれる手口で、日本企業や米国の主要空港などのサイトをダウンさせています。本エピソードでは、DDoS攻撃から身を護るために企業担当者に求められる対策について解説しています。


    • 17. ハッカー集団
      「ラザルス」!
      彼らの攻撃手口とは!?

      今回はサイバー攻撃グループ「ラザルス(Lazarus)」についてお話していきます。
      警察庁・金融庁・内閣サイバーセキュリティが名指しで対策の強化を呼びかけた「ラザルス」。その攻撃手口とは?そして個人に求められる対策とは?


    • 18. クリエイターズ
      エコノミーの発展に伴い
      "SNS詐欺"が急増中!

      YouTuberやインスタグラマー、ゲーム配信者、ライバーなど、自分の表現で収入を得るクリエイターたちの経済圏が発展するにつれ、SNSにまつわる詐欺が増加し、その手口もどんどん巧妙に。
      本エピソードでは、気を付けたい犯罪手口とその対策法について解説していきます。


    • 19. クリスマスシーズンは
      サイバー攻撃と詐欺にご注意!

      クリスマスホリデーの時期になるとサイバー攻撃やオンライン詐欺が活発化します。
      このエピソードでは、ホリデーシーズンを狙う犯罪者の心理や最近の犯罪傾向について解説します。


    • 20. 2022年の
      セキュリティニュースを
      「脆弱性」という
      キーワードから振り返る

      2022年 最後の配信!
      今年もウェブセキュリティの世界でもたどり着くキーワードはやはり「脆弱性」でした。
      今回は「脆弱性」という観点から2022年のセキュリティ業界を振り返り、2023年に残された課題について考えていきます。


関連リソース

記事

SASEで切り開くITエコシステム

ネットワークとセキュリティ機能を単一のクラウドベースサービスとしてネットワークエッジで統合するSASEアーキテクチャが、あなたの組織にどのような利益をもたらすかを、当記事にてご紹介します。

13 6月, 2024,  2 min read

さらに詳しく

インフォグラフィックス

彼らの 侵入手口を データから ”覗き”見る

ベライゾンの2024年度 データ漏洩/侵害調査報告書 から得る主なインサイト

1 5月, 2024,  5 min read

インフォグラフィックを見る

記事

SASEで切り開く ITエコシステム

Annette Lee ベライゾン、アジア太平洋地域、 グローバルエンタープライズビジネス責任者

23 4月, 2024,  2 min read

さらに詳しく

Accorグループ、 ベライゾンとの提携で PCI基準の準拠を達成

大手ホスピタリティ事業グループが、ベライゾンのサポートを得て PCI DSS(Payment Card Industry Data Security Standard)の複雑 な課題へどのように取り組んでいるのかをご紹介します。

21 3月, 2024,  5 min read

ケーススタディを読む

ご連絡ください。

サービスや機能はどの国や地域でも同じものがご利用頂けるとは限りません。特定の国のプロバイダーから調達する場合もあります。ベライゾンは今後も、サービスの提供地域をグローバルに拡大していきます。サービスの利用の可否はベライゾンの担当者にお問い合わせください。詳細については、こちらからお問い合わせください。